物流・倉庫・WMS・プログラマ日記

物流・倉庫・WMS・プログラマ日記

在庫管理・倉庫管理を扱う事が多いプログラマの備忘録です。

【在庫管理システムとデータベース】その3・予定・指図

こんにちは、EightyEightRiceです。

 

今日の記事は、【在庫管理システムとデータベース】です。

物流業界のシステム(WMS:Warehouse Management System)におけるデータベースの扱い方・考え方を解説しています。

 

今回は

 

その3・予定・指図

 

です。

 

以前、【在庫管理システムとデータベース】その2・予定と実績を解説し、

WMSでデータベースを扱う際の、一番基本の考え方と言いました。

今回はその「予定」について少し掘り下げてみます。

 

以下、解説です。

予定・指図

WMSの根幹の考え方のひとつ、「予定」。

「指図」も同じ意味で使用しますが、「予定」よりはやや業界用語のニュアンスが強いですね。

具体的にどんなデータを予定かというと以下が代表的な予定データです。

入荷予定

出荷予定

棚卸予定(=論理在庫)

 

まずイメージしやすいのが、入荷予定と出荷入荷ですね。

入荷予定は読んで字のごとく、倉庫にアイテムが入ってくる予定で、

出荷予定も、そのままの意味で、倉庫からアイテムを出す予定ですね。

 

データの作成方法は主に2通りで、

EDI(Electronic Data Interchange)

予定入力(予定エントリ)

です。

 

EDIは異なるシステム間でデータをやり取りする方法で、

倉庫を運用する業者様とアイテムを預ける寄託者様とのメールやEXCELのやり取りもEDIに含まれます。

予定入力(予定エントリ)はWMSによる登録で、エントリや手入力と言ったりもします。

 

棚卸予定にも簡単に触れておきます。

棚卸予定は、システムにより管理しているアイテムの数、これを論理在庫といいますが、これを予定とします。

そして、実際の倉庫の現物の数を実在庫と言いますが、これが棚卸予定に対する実績になるんですね。

 

以上、予定と実績の解説でした。

関連記事

記事一覧